
フェルラ酸のページです。
こちらでは、フェルラ酸と、そのサプリメントの説明をしています。
Contents
フェルラ酸とは
フェルラ酸は米ぬかや、小麦、コーヒー、ピーナッツなど食品に広く存在するポリフェノールの一種です。
フェルラ酸は、強い抗酸化作用を持つことで知られています。
「フェルガード」は、株式会社グロービアが製造、販売しているフェルラ酸を主成分とした医療機関専売サプリメントです。
フェルガードには、上記のフェルラ酸と、ガーデアンゼリカ(西洋トウキ)と呼ばれるセリ科の植物群を加えた、米ぬかからできた安心なサプリメントです。

2017年に臨床研究が評価され、日本認知症予防学会に認定されています。
強い抗酸化作用があるがゆえに、老化の進行を遅らせたり、アルツハイマー型認知症の予防、改善効果が認められ、河野和彦医師による、認知症治療法のコウノメソッドでも推奨されています。

脳に対する作用から、フェルガードはこのような方におすすめです
・物忘れが気になる
・認知症の予防をしたい
・記憶力が気になる
・仕事に集中したい
・ブレインフォグ(頭の霧)が気になる
費用に関して
サプリメントには医療保険は適応されず、自由診療(保険適応外)となります。
目安としては、1ヶ月あたり6,000円となります。
※サプリを服用する錠数によります。
ただし、変化を感じるには、長めに飲む必要があります。
入手方法
当院の受付で取り扱っております。
診療をご希望の方は、総合カウンセリングを受けていただければと思います。診療後に、フェルガードの申し込み用紙をお送りいたします(ご自身で注文して頂く必要があります)。
診療について
担当:東京原宿クリニック院長 篠原 岳
医師・医学博士
診療で、フェルガードがお客様のお手元に届くまでの流れ
(1)診察料は有料となります。
ZOOMや対面での診療をご希望の方は、以下よりご予約をお取りください(有料となります)。
フェルガードのみご希望の場合、以下の診療枠でご予約をお取りください。(フェルガードなどフェルラ酸関係以外のご相談はできません)。
(2)フェルガードの注文書の送付
診療後に当院より、フェルガードの注文書をメールにて送付いたしますので、印刷して株式会社グロービアにFAXして注文ください。
フェルガードのリスクに関して
特に大きな副作用は報告されておりませんが、便がややゆるくなることがあります。
安全性に関する諸外国の情報に関して
副作用報告はなされておりません。
入手ルート
当院では株式会社グロービアから入手しています。
対応する承認薬の有無
フェルガードに対応する承認薬はありません。
執筆者 篠原 岳:1975年横浜生まれ、2021年9月に東京原宿クリニックを開設。内科医、呼吸器内科専門医、アレルギー専門医として豊富な経験を持つ。現在は、一般内科診療をはじめ、栄養療法・点滴療法、カウンセリングを組み合わせた総合的な健康サポートを行いながら、患者さん一人ひとりの生活の質向上をサポート。自身の体調不良経験から、従来の西洋医学に加え、栄養療法の重要性を実感。最新の医学知識の習得に励み、患者さんにとってより良い医療の提供に取り組んでいる。医学博士、日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会専門医、日本アレルギー学会アレルギー専門医、臨床分子栄養医学研究会認定指導医。